法廷ミステリーの名手佐賀潜の1962年度第八回江戸川乱歩賞受賞作「華やかな死体」を監督増村保造、主演宇津井健で映画化する。
共演は叶順子、小沢栄太郎、神山繁、高松英郎ら。白黒映画。

あらすじ

富士山食品の社長が何者かに撲殺される。第一発見者は舞台演出家の息子だったが、城戸捜査検事はまず秘書で愛人だった綾子を取り調べるが、彼女は中野経理部長が来たので帰ったと言い、彼女の口から後妻みゆきと元秘書人見(現・深町商事営業部長)が浮気をしていたと聞く。また中野は、社長が会社の金を利用して浮貸しをして高利の利息を着服していたと告白し、さらに帰途人見とすれ違ったと証言する。津田刑事が内偵すると、人見にアリバイはなく城戸はこれが本ボシだと確信する。次席検事も先輩の草間検事も、城戸をこの事件が解決したらすぐ東京に栄転だと褒める。
しかし浮貸しを告発されると困る深町商事社長に頼まれて、腕利きの山室弁護士が弁護に就く。山室は人見に不利な証言をした人間に便宜を図って、証言を翻すように依頼する。城戸もその動きを掴んでいたが、被害者宅から人見が書いた2300万円の預り証が出て来て被害者と人見の間に浮貸しトラブルがあったことを知り勝訴を確信する。
公判が始まると、次々と証人が証言を翻す。さらに弁護人は1000万円を綾子に与え、500万円を弟に融通したことを「立証」する。これによって人見による2300万円横領の根拠を潰したのだ。正義漢城戸は掌返しに怒りを覚えたが、裁判官は弁護士の主張を取り、人見に無罪を言い渡す。
城戸は控訴に持ち込もうと、最後の瞬間まで津田刑事と共に歩き回り、やっと人見の目撃証言を取ったが、東京高等検察庁は控訴手続きをしない旨を決定した。
やがて城戸は責任を取らされ青森の僻地へ飛ばされることになった。綾子が、みゆきからたった100万円の手切金しか貰えず、偽証罪で自首して来た。しかし城戸にはもはや何も出来ない。そこで先輩の草間検事が代わりに起訴してやると請け負ってくれた。見送りは城戸を息子のように思ってくれた津田刑事ただ一人だった。

雑感

DVDに併入されている予告編を見れば分かるように、当時は「黒のシリーズ」第二弾と呼ばれていなかった。「黒の試走車」「真昼の罠」に続く「サラリーマンスリラー」第三弾として扱われている。

この映画は増村保造監督らしいほろ苦エンディングだ。しかし正義を振りかざすばかりで詰めを誤ったのも城戸検事だ。最初の綾子(叶順子)に対する取り調べはかなり昔風で強引だと思った。あそこでもう少し紳士的に優しく接していれば、鍵になる証人綾子が弁護側の策略に嵌るのを阻止できただろう。正義漢は意外に利口な悪党に弱いのだ。

60年近く前、ある有名な商法(会社法)事件が起きて、関与会計士はどうせ検察官が帳簿を読めるわけがないとタカを括っていたら、公認会計士資格を持った検事が担当者になったことがある。もし商法に強い検事だったら、映画で扱われている殺人事件も被害者の浮貸しについて横領や背任罪絡みで容疑者を責めただろう。
しかし原作者佐賀潜は1936年から検事を10年勤め、さらに退官後16年間の弁護士生活を送ってから、江戸川乱歩賞を受賞した。彼は古い時代の法律家だったので、高度成長期の新しい犯罪に検察官が順応していったことを知らなかったようだ。(増村保造も1947年の東京大学法学部卒でその後、大映で助監督をやりながら東大文学部も卒業)

正義感の強そうな宇津井健は検事がはまり役になって、翌年、大映映画「検事霧島三郎」にも主演した。
犯人役は神山繁だったが、宇津井健と良い組合せと思われたのだろう。1965年開始、大映製作のTVドラマシリーズ「東京警備司令 ザ・ガードマン」で宇津井健と神山繁は警視庁時代の盟友役で神山が良きサポート役に回っていた。

高松英郎が当時としては珍しく味方役なので、戸惑ってしまう。初めて見たときは、てっきり犯人側と内通していると思った。

スタッフ

監督・構成 増村保造
原作 佐賀潜 「華やかな死体」
脚色 石松愛弘
企画 塚口一雄 、 藤井浩明
撮影 中川芳久
音楽 池野成

キャスト

担当検事城戸 宇津井健
富士山食品社長秘書片岡綾子 叶順子
深町商事営業部長人見 神山繁
草間検事 高松英郎
被害者の妻柿本みゆき 近藤美恵子
弁護士山室 小沢栄太郎
鳴海次席検事 見明凡太朗
ホステス中里常子 弓恵子
老刑事津田 殿山泰司
被害者の息子富美夫 仲村隆
経理部長中野 潮万太郎
待合茶屋の女将 緋桜陽子
被害者の弟柿本源太郎 上田吉二郎
捜査一係長須藤 中条静夫

黒の報告書 1963 大映東京製作 大映配給 宇津井健主演のサラリーマン・スリラー第三弾(黒のシリーズ第二弾)

投稿ナビゲーション