(△)1961年の正月喜劇映画。併映は小林旭主演「波濤をこえる渡り鳥」。 元軍人
続きを読む永遠のセルマ・リッター
映画を中心に趣味を語り尽くします!

映画を中心に趣味を語り尽くします!
(△)1961年の正月喜劇映画。併映は小林旭主演「波濤をこえる渡り鳥」。 元軍人
続きを読む
木下恵介が脚本・監督を担当したホーム・コメディ。 主演は、佐田啓二、高峰秀子の「
続きを読む
「その男ゾルバ」の名匠マイケル・カコヤニス(ギリシャ人)が製作・脚本・監督・衣裳
続きを読む
RKOのドア・シャーリーが製作した政治ラブコメ映画。 エストニア出身でジュニー・
続きを読む
返還前の沖縄を舞台にした今村昌平の原案を、彼自身と磯見忠彦が共同で脚色し磯見が監
続きを読む
ジェリー・ルイスが脚本・監督・主演と一人三役を担当したドタバタ・コメディ。 珍し
続きを読む
グレタ・ガルボがメルヴィン・ダグラスと「ニノチカ」に続いて主演する映画で、ルドヴ
続きを読む
ヌーヴェル・ヴァーグの巨匠エリック・ロメールの「喜劇と箴言」シリーズ第2作。 撮
続きを読む
タイトルは「やばいことなら・・・」と読む。 都筑道夫原作小説「紙の罠」より池田一
続きを読む
もとの題名は『隣りの雑音』。 1931年に土橋武夫・土橋晴夫兄弟が「土橋式」トー
続きを読む
製作は兒井英生で、NHKラジオ大阪第一放送の同名連続放送劇から山崎謙太が脚本を書
続きを読む
東宝製作の1956年年末映画「サザエさん」、1957年4月映画「続サザエさん」に
続きを読む