弥次喜多道中に模した八尋不二の脚本を、田中徳三が監督した、日本独特の狸ミュージカル。スタジオ収録中心で撮影は本多省三
主人公は勝新太郎、市川雷蔵
共演は中田康子、若尾文子。カラーのスコープ映画。


 

あらすじ

その年は狸の国の大王選挙だった。江戸と阿波は覇権を争っていた。
江戸の文福タヌキは、娘きぬた姫と腹心茂十らを刺客として放った。刺客によって襲われた徳島党の首領文左衛門に代って、雷吉と新助が江戸へ行くことになった。雷吉の恋人たよりは、雷吉の身を案じて首かざりを贈る。主人の娘しのぶも雷吉のことを好きだった。

雷吉、新助は弥次喜多の二人に化けて出発した。まず京都の池田屋へ宿をとった。江戸のきぬた姫は、色っぽい女お伝に化けて喜多八を籠絡する。喜多八を連れ出し、弥次郎が慌てて逃げ出したため、難を避けることができたが、無一文になってしまった。

桑名の賭場で弥次郎が賽に化けたため喜多八が勝ち続けた。そこへ現われたお伝が真実を語ったため、大騒ぎになる。喜多八は、俵につめられ川に投げこまれる。弥次郎は、たよりの首飾りが危険信号を知らせたので、時間を巻き戻して喜多八を救った。

たよりは弥次郎を追って阿波を旅立った。同様にしのぶも駕籠で江戸へ向かった。文福党は、箱根で弥次喜多を一網打尽にしようと網を張った。しかし、化け合いで弥次喜多が勝って、この難関を突破する。

あと少しで江戸という所で、二人が宿に泊まっていると、たよりがたずねて来たが、喜多八はお伝と思って追い返した。次の客が訪ねてきたので、弥次郎はたよりが再び来たのではないかと思い、迎え入れると、客はしのぶだった。
喜多八をお伝の手管で落として捕まえた。弥次郎の弱みを喜多八から聞き出したおでんは、野宿していたたよりも掠う。そして彼女をおとりにして弥次郎も捕ってしまった。選挙の刻限まであと僅かになり、牢屋に繋がれたたよりは、私さえ来なければ良かったのにと泣き出した・・・。

雑感

時代考証は完全無視の楽しいカツライスのミュージカル映画である。何せ江戸時代に道路標識があるのだから。
音楽も2年前の「初春狸御殿」と違って、洋楽中心
中田康子は宝塚に入団して、退団すると日劇に移るほどのレビュー好き。この作品では彼女の歌とダンスの魅力を爆発させている。1959年に大映に移籍しているのに、1961年のこの作品には東宝所属とクレジットされている。二年前に撮影したのだろうか。
勝新太郎は、ブルースが得意だったがここでも数曲ソロでブルースを歌っている。
主演は市川雷蔵と勝新太郎になっているが、勝新太郎の方が出番は多く、女優陣では中田康子の出番が最も多い。この二人が主演と言っても良いだろう。
他にもスリーキャッツ、五月みどり、楠トシエ、井上ひろしらが歌ってくれる。
結末の付け方はご都合主義だったが、ミュージカルではありがちなこと。筋書きより、歌とダンスだ。

 

スタッフ

製作  武田一義
企画  辻久一
脚本  八尋不二
監督  田中徳三
撮影  本多省三
音楽  浜口庫之助
美術  内藤昭

キャスト

雷吉狸  市川雷蔵
たより  若尾文子
きぬた姫 /お伝      中田康子
新助狸  勝新太郎
しのぶ  近藤美恵子
茂十狸  宮坊太郎
黒助狸  伊達三郎
文福狸  見明凡太朗
文左衛門狸  葛木香一
兵衛狸  清水元
ミス狸A  浦路洋子
ミス狸B  宮川和子
ミス狸C  藤原礼子
芸妓白雪  真城千都世
森の石松  小林勝彦
お梅  楠トシエ
桑名の船頭  井上ひろし
歌う大原女  スリー・キャッツ
芸妓富士春  五月みどり
弥次喜多連の歌手  赤坂小梅
ダンサー  大阪松竹歌劇団

ネタばれ

そして、その涙はいく粒もの真珠になり流れ弥次喜多を繋いでいた縄を溶かす。お伝(きぬた姫)もたよりの美しい心を見て、牢の鍵を開けてやり、父の文福に愚かなことはやめてほしいと泣きつく。すると文福の腕が麻痺して、死ぬほど痛む。そこへ徳島党の文左衛門が到着して、文福が国王の地位を諦めると言うと文福の腕は元に戻る。文左衛門が国王に再任され、文福の許可が降りたきぬた姫と喜多八は結ばれる。しのぶは、たよりの肩を押し弥次郎との祝言をあげさせてやる。
最後のレビューショーは弥次喜多(カツライス)、きぬた姫(中田康子)、たより(若尾文子)、しのぶ(近藤美恵子)を並べて、OSKの踊りで幕を閉じる。

 

 

 
花くらべ狸道中 1961 大映京都製作 大映配給

投稿ナビゲーション