長谷川伸の原作を主演市川雷蔵と新珠三千代で宮川一夫が撮影、池広一夫が監督した秀作。
言わずと知れた「沓掛時次郎」である。
渡世の義理で三蔵を斬ったが、それが助五郎の横恋慕の結果と知り助五郎に刃を向ける。しかし三蔵は助五郎一味にとどめを刺され、死の間際女房おきぬと息子太郎吉を頼むと時次郎に言い残す。熊谷宿まで逃げたがそこでおきぬは病に倒れる。時次郎は足利までおきぬの父に会いに行くがヤクザに嫁いだ娘をゆるそうとしない。熊谷に帰って二人は生活のため門付けをはじめる。熊谷まで追ってきた助五郎と兄貴分権蔵は、時次郎をかばう熊谷の貸元八丁徳とトラブルになり決闘状を叩きつける。時次郎も八丁徳に助太刀にたち、見事権蔵を倒すが助五郎は卑怯にもおきぬを襲っていた。時次郎が助五郎をたたき切ったときにはおきぬは今際の際だった。おきぬを弔った後、再び足利へ入った時次郎は忘れ形見の太郎吉を祖父母に託し,また旅に出る。
1961年は生まれる直前だが、古典任侠映画のフォーマットが活かされた最後の時代だったと思う。カラー撮影だが、そこには様式美がある。
63年になってきたら鶴田浩二、高倉健、池部良の明治任侠映画が主流になり始め、ちょんまげを結った芝居も現代風に変質してきたようだ。
配役
時次郎:市川雷蔵
おきぬ:新珠三千代
おろく:杉村春子
六ツ田の三蔵:島田竜三
聖天の権威:稲葉義男
八丁畷徳兵衛:志村喬
監督:池広一夫
脚本:宇野正男、松村正温
原作:長谷川伸
沓掛時次郎 1961 大映