この楽器の良いところは、片手でも吹けるところだ。
片手が不自由な自分には向いている。
また、日本の童謡・唱歌や歌謡曲中心に吹きたい場合も適している。
ただし、最近のJPOPや洋楽を中心に吹きたい人は、レバー式のクロマチックをおすすめする。
何調であれ、半音がいっぱい出てくるからだ。
最初の複音ハーモニカを買った時、この教則本が付いてきた。
童謡唱歌の、C調中心で面白くもない。
また、演奏方法の注意はあまり書いていない。
誤植も多かった。
ベース奏法など伴奏方法を学ぼうと次をやった。
基本に忠実なのだが、複音ハーモニカのひびきがあまり綺麗でないのに、さらに伴奏で音を汚しているような気がして、投げ出してしまった。
次は、そろそろ短調も吹きたいと思い、これを読んだ。
CとC#との二本持ちのことも、ナチュラルマイナーANmのことも書いてある。
おトク感が合った。
再度、伴奏テクニックに挑戦するため、CD付きの次の本を読む。
しかしこれも合わず。
結局伴奏はシーケンサーに任せることにした。
以後は、楽譜集を買ってきて、自分で長調か短調かを判断して、ハ長調やイ短調に移調して、吹いている。
伴奏をつける時は注意しなければいけないが、単独で吹く場合はこれで十分だ。
複音ハーモニカ2