今年はクラシック馬もG1馬も不在の菊花賞。ダービーに次いで、乱菊模様だ。そのうえ、逃げ馬不在と来ている。ダービーでのロジャーバローズの再現もあるか。唯一の牝馬メロディレーン(父オルフェーブル)も参加して,馬券は手を出しづらいレース。
一番人気は如何にも押し出された人気馬ヴェロックス。長く足を使えるが、早熟だし瞬発力勝負には不利。
二番人気はルメール騎乗と言うだけで人気になったニシノデイジー。
三番人気は昭和最後の年にスーパークリークで菊花賞を制してディープインパクトまで菊四勝の武豊騎乗ワールドプレミア。
四番人気は札幌2500mのコースで条件戦を圧勝した上がり馬ヒシゲッコウ。
五番人気は新潟の2000m条件戦を圧勝したホウオウサーベル。
私はダービーでブービーと大敗休養したが、復帰戦セントライト記念で2着の8番人気サトノルークスを推す。
良馬場だが、ダートは重馬場で力の掛かる芝だろう。10Rの芝1200m三勝馬クラスは1分9秒1と時計も掛かっている。
馬体重2桁増加は内からユニコーンライオン、ワールドプレミア、大外のメイショウテンゲン(前走8キロ減)。2桁減少はザダルとカウディーリョ。
ワールドプレミアがパドックで入れ込むのはディープ産駒だから仕方がないが、返し馬でもまだ入れ込んでいるので不安。
終わってみれば、芝G1は久々だったが、やはり長距離は武豊ワールドプレミアだった。
レースはシフルマンが逃げると言われていたが、スタートが悪く、カウディーリョとヴァンケドミンゴが先行する流れ。
スローペースで前半1000mを進むが、次の1000mまであまり馬順に動きはなく、先頭と最後方の差が詰まる。
そして勝負所でオルフェ産駒のタガノディアマンテが17番枠から捲るが前が止まらない。
四角を回ってタガノディアマンテを競り落としてヴェロックスが先頭に立とうとするところで、最内に潜んで折り合いを付けていたワールドプレミアが第2コースを抜けて差し切り先頭に立つ。ヴェロックスの脚が止まると、タガノディアマンテの外からサトノルークスがじわっと上がってくる。
結局、優勝は3枠5番ワールドプレミアで時計は3分6秒0、上がりは3位の35秒8。左右離れたクビ差2着は7枠14番サトノルークスで上がり1位の35秒7。1馬身差の3着はヴェロックスだった。4着は1勝馬ディヴァインフォース、5着に牝馬で史上最軽量勝利の2勝馬メロディレーンが外から追い込んできた。
1,2,3着は全てディープインパクト×外国母父馬だ。
ワールドプレミアの勝因は
- 先ず各馬の力量差があまりなかったこと
- 距離は不向きだったが、幸い内枠だったこと
- 1000mごとの時計が62.4秒-62.9秒-60秒7と、例年ほどの瞬発力勝負にならなかったこと
が挙げられる。
さらに長距離馬ステイゴールドが先に亡くなり、その産駒の参戦がなかったことも大きい。
その代わりステイゴールドの父方の孫に当たるオルフェーブル産駒が登場したが、父親同様に長距離には難がありそうだ。牡馬よりメロディレーンのような牝馬の方が良さそう。
一方、一番人気ヴェロックスの敗因は道中掛かりっぱなしだったこと。ダービーと同じく、距離が長すぎたのだろう。
今後、ワールドプレミアがどこまで成長するかだが、まだ気性が幼すぎる。
四歳馬になっても古馬と一緒に走る天皇賞・春に間に合うかな。パスして、来年の宝塚記念を目標にした方が良いかもしれぬ。