1952年に静岡県上野村(現富士宮市)で起きた村八分事件を題材とした映画。村八分事件は、不正選挙の告発に端を発し告発者一家が村八分にされた人権侵害事件である。
製作は新藤兼人主宰の近代映画協会と現代ぷろだくしょん。脚本は新藤兼人自身で、監督は「野良犬」で助監督を勤めた今泉善珠。
主演の吉川満枝役はデビュー作となる中原早苗、共演は新聞記者役に山村聰、満江を陰ながら支えてくれる教師役に乙羽信子。
あらすじ
静岡県参院補欠選挙結果が発表され与党候補が勝利する。しかし朝陽新聞静岡支局へ高校生吉川満枝から、野田村役場が主体となって棄権者の選挙投票場入場券を譲り受けて替玉投票をしていると訴える投書が送り付けられる。支局長は隣村の吉原通信部本多記者に調査を命じた。
このことを知った山野県議は、村民に厳しく口どめをしたため、なかなか手がかりを得ることが出来なかった。しかし本多は人の良い老人が漏らした言葉から選挙違反の証拠をつかみ記事にする。警察は問題視して、村民の大規模検挙に至ったが、多くはしばらく拘留され罰金刑と決まった。
村民から激しい恨みを買った吉川一家は、村八分にされる。まず今までツケで買っていた商店が売ってくれなくなった。また畑を耕す時期に馬を貸してくれた山口家が今年は貸せないと言い出した。夜になって山口の爺さんがやって来て、村民が吉川家と縁を切らなければお前も村八分にすると言われたと告白した。
満枝は近隣からも父親からも責められて、香山担任教師の元へ駆け込む。香山は、県教組が動き出したから、この状態はいつまでも続かないと励ます。さらに本多記者が村八分騒動を記事にしたことから各マスコミや法務局の人権調査がやって来て、村の騒ぎはさらに大きくなった。収拾をつけることができなかった村長は、長老や山野に責任を問われて辞任する。
学生たちの中には、生徒総会で満江を支持する者が多く、満江一家の農作業の手伝いにやって来た。そのなかには香山先生の顔もあった。
雑感
これは人権映画の一つだ。ただしこの映画は決して、日教組や社会党が村八分問題を解決したと言っているのではない。実際、村八分は数ヶ月で終了するが、大きな遺恨を作ってしまう。村民の相互信頼関係を回復しようと村は、話し合いの会合やフォークダンス大会などを催していたが、結局1958年に村は廃止され富士宮市に合併される。
村八分は、村自体が減っているせいもあって、規模がどんどん小さくなっている。左翼政党が力を発揮するような、犯罪告発に関わるハラスメント事件はあまり起きなくなった。しかし学校やごく狭いコミュニティ内の村八分(一種のパワハラ)は、かえって過激になっている。それはなかなか人権侵害と認められないし虐められる側にも理由があることが多い。ときには虐められた側が殺傷事件や自傷行為を起こすこともある。村八分も現代のいじめ問題も根っこは同じなのだが、かえって根深くなっている。
主人公吉川満江は、実名を石川皐月(のちに加瀬皐月)という。富士原高校は、富士宮高校のことである。野田村というのは当時の静岡県富士郡上野村のこと。彼女は法政大学を卒業し婦人民主クラブに在籍し事務局長まで務めた。
もちろん朝陽新聞は朝日新聞のことだ。面白いのは当時の政権与党の名前を「自民党」と呼んでいることだ。1953年映画公開当時は55年体制以前でまだ吉田自由党政権の時代で野党は改進党、左右社会党、共産党などに分かれていた。鳩山一郎が自由党から抜けて日本民主党が再び結成されるのは1954年11月、自由党と再合併して自由民主党が生まれるのは1955年11月だから、自民党と言う概念は1953年にはなかった。おそらく自由党が1948年から1950年まで第一次民主党の一部と合併して民主自由党と名乗って民自党と呼ばれていたので、自民党と言う言葉を思いついたのだろう。(そのとき、残りの第一次民主党は国民協同党と合流して国民民主党を結成したので、民主党という名の政党は一旦消滅した)
主演は中原早苗だが、アイドル女優と違っていかにもスタイルが農村の娘に見えるので選ばれたのだろう。
一方、教師役の乙羽信子は「原爆の子」に次ぐ近代映画協会作品出演。いかにも宝塚出身らしい姿勢の良さで、最も綺麗なころ(28歳)だった。
英百合子も正義感の強い、満江の母役を好演。
スタッフ
製作 ……………. 山田典吾 、 絲屋寿雄
監督 ……………. 今泉善珠
脚本 ……………. 新藤兼人
撮影 ……………. 宮島義勇
音楽 ……………. 伊福部昭
キャスト
本多記者:山村聡
香山先生:乙羽信子
妻本多和子:日高澄子
吉川満江:中原早苗
父吉川一郎:藤原釜足
母吉川きみ:英百合子
村長:山田巳之助
県議山野:菅井一郎
遠藤:御橋公