監督 : 工藤栄一
脚本 : 池上金男
撮影 : 鈴木重平
音楽 : 伊福部昭
出演:
片岡千恵蔵 (旗本島田新左衛門、刺客の親玉)
里見浩太郎 (島田新六郎、島田の甥)
嵐寛寿郎 (倉永左平太、島田の腹心)
西村晃 (平山九十郎、島田の腹心、居合いの達人、見せ場多し!)
阿部九洲男 (刺客の一人、三橋軍次郎)
山城新伍 (木賀小弥太、落合宿の郷士、最後に仲間に入る)
水島道太郎 (浪人佐原平蔵、刺客に加わり、島田に信頼される)
汐路章 (刺客堀井弥八)
和崎俊哉 (刺客石塚利平)
丘さとみ (芸者おえん、新六郎の恋人、昔も今もぽちゃっとしている。)
藤純子 (庄屋の娘加代、木賀の恋人)
月形龍之介 (尾張藩士牧野靭負、息子夫婦を松平に殺され恨みに思う)
菅貫太郎 (明石藩主松平左兵衛督斉韶、将軍の弟。悪逆非道の限りを尽くす。)
丹波哲郎 (老中土井大炊頭利位、松平暗殺を策し島田に命ずる)
内田良平 (明石藩側用人鬼頭半兵衛、当代きっての知将。島田の友人であり敵でもある。)

 

 
東映の傑作リアリズム時代劇
芥川隆行をナレーションに使い、のちのテレビドラマを彷彿とさせる。

 

 

 
お手討ちなど極悪非道の限りを尽くす明石藩主・松平斉韶だが、将軍の弟ゆえに罪には問われない。
老中土井利位は、そんな松平公を誅せんと、刺客島田新左衛門を差し向ける。
島田は倉永、平山ら十一人の同士を揃えた。
松平公は参勤交代により鬼頭半兵衛ら精鋭50人を付けて、江戸から明石に下る。
島田は松平公を旅の道中で襲うつもりだ。
決行の場所は美濃の落合宿と決まった。
島田新六郎は落合宿の民から家を空けてもらい、大仕掛けを作る。
宿場は要塞と化していく。
一歩宿場に足を踏み込んだ松平主従は、進めば進むほどに迷路に入っていった。
島田達は矢と槍で囲いの外からブスブス刺しまくる。
鬼頭は逃げる道を発見して、松平公を誘導しようとする・・・

 

 

1965年頃、従来の時代劇がついに終焉を迎え、劇画調時代劇がはじまった。
しかしこの作品は映画にするのが早すぎた(1963年)のか、工藤監督は活躍の場を映画からテレビに移した。

 

 
内田良平は格好良いのだが、日活の人だけに殺陣は得意ではなかった。
他の俳優もリアルな殺陣をやっており、流れるような殺陣は見られなかった。
丹波哲郎はいわば必殺仕掛け人の元締めみたいな役だった。
悪役の菅貫太郎はこの頃はちょっと若くて貫禄不足。
里見光太郎は人を斬りすぎだ。刃はぼろぼろだろう(笑)
最後に西村晃の死に様はお約束だ。

 

 
この作品は「忠臣蔵」と比較できる。
ともに集団復讐劇である。
しかし「十三人の刺客」はリアリズムであり、次第に主人公片岡千恵蔵の影が薄くなった。
より群衆劇になっていった。
一方、「忠臣蔵」はどんなに赤穂浪士のエピソードが多くても、やはり家老大石内蔵助のドラマだ。

 

 

十三人の刺客 1963 東映 現代風時代劇

投稿ナビゲーション


十三人の刺客 1963 東映 現代風時代劇” への0件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です